|
形式 |
国鉄 70系新潟 4両編成
|
製造・更新 |
神戸重工本社工場 |
|
塗装・仕上げは4両分まとめて行うので、本まとめページでご紹介します。 |
|
ようやく塗装にかかります。 まずは準備です。 |
|
購入したのは塗料の瓶のホルダーです。 | |
今までは塗料を吸い上げる管がストレートになっている部品を加熱して曲げていたので、角度が少し合わず何かと不便な思いをしておりました。 今度は完全に専用パーツなのでバッチリです。 |
|
乾燥ブースを使用する際の治具も角材で作っておきました。 | |
今回から「旧型国電製作」さんや「つとむの鉄道模型」さんが仕上げに使っておられる「ドライブラシ」を使わせて頂く事にしました。 #800番で車体を仕上げた後、もう一度薄くサーフェーサーを吹きつけました。 |
|
あらかじめ作った治具はこのように使用しています。 | |
乾燥後、歯ブラシとクレンザーでドライブラシを行いました。 | |
うーむ、まだまだ元々の仕上げ方が甘かったようで、「旧型国電製作」さんや「つとむの鉄道模型」さんの様に表面が「ツルてか」状態にはなりませんでした。 まだまだ修行が足りませんね! |
|
車体内部を塗る為にマスキングを行いました。 | |
車体内部は赤茶色にしました。 室内灯を入れる予定ですが、暗くなりがちな車内なので、ちょっと明るめに調色しておきました。 | |
ずいぶん車内色が外板にはみ出してしまいました。 | |
修正しましたが、写真で見るとまだ色がはみ出していますね・・・。 色自体は問題ありませんが、表面がずいぶん荒れてしまっているので、もう少し修正が必要です。 |
|
室内に塗料が飛散しない様、マスキングを行いました。 | |
昭和53年頃の70系新潟仕様の貫通扉の色が何色だったかわかりません・・・。 鉄道ピクトリアルに載っていた他線区の70系の色を参考に、クリーム色としました。 |
|
塗装後、こちらにもマスキングを行いました。 | |
塗装前の状態です。 | |
今日は一日雨だったのですが、塗装ブースと乾燥機のおかげで黄色の下塗りまで終える事が出来ました。 各部チェックの後、もう一度黄色の塗装を行います。 |
|
埃を耐水ペーパーで処理していたら・・・ べりっと塗膜がめくれてしまいました。 しばし呆けてしまい、写真を撮るのも忘れています。 さて、修正は剥がれた近辺を耐水ペーパーで削り落す事から始めました。 出来るだけ目立たない位置に境目を作る様に処理しました。 |
|
再塗装後です。 もう少し修正が必要ですね。 | |
4両分の黄色塗装が終わりました。 | |
雨が降ってきたので、車体は乾燥機に入れて十分乾燥してあげる事にして、床下の塗装にかかります。 ずいぶん長い間ほっておいたので、ブラスクリーンで除錆を行い、その後の洗浄は洗剤と歯ブラシで行いました。 |
|
懸案だった主抵抗器の耐雪カバーの洗浄はこのようにして逃げました。 洗浄はここだけよける事が出来なかったので、水につけてしまいましたが、すぐにドライヤーで乾燥したので、多少よれただけで済みました。 |
|
今回は良く話題になるいさみやのプライマーを使用してみます。 床下なので、使用するのは当然黒色の方です。 |
|
プライマー塗布の後、エコーモデルさんの艶消し黒を吹きました。 4両分まとめて乾燥中です。 |