アジアの鉄道 |
Kobe Heavy Inderstry (Thailand) Co., Ltd |
|
|
![]() |
インド出張で鉄道を利用する事になりました。
|
|
切符売り場です。
|
![]() |
列車の発車案内板は、昔の日本で見られたパタパタタイプです
|
![]() |
別の場所はLED式の最新のものがありました。 |
![]() |
跨線橋には壁が無く、荒めのメッシュで作られています。
|
![]() |
各ホームの出発案内板もLED式です。
|
![]() |
通勤路線と思われるホーム。
|
![]() |
ちょうど跨線橋の半分位の場所での撮影です。
|
跨線橋を降りたら、ちょうど通勤電車が発車しました。 |
|
![]() |
ホームは工事中です。
|
![]()
|
ホームには手荷物預かり所があります
|
ここが改札口です。
|
|
![]() |
これは指定席の確認板です。
|
![]() |
近郊用の客車列車です。
|
これが一般車 よくわかりませんが、どうやら三等車の様です。
|
|
![]() |
真ん中の窓に格子が無い車輌が一等車。
|
![]() |
三等車はシュリーレン式の台車です。
|
![]() |
ホームの端で待っていると入れ替え機関車が出発列車を引っ張ってきました。
|
この機関車、ロッド式のD型機でした。 |
|
![]() |
別のホームでは本務機が登場。C-C軸配置のF型電気機関車です。 |
![]() |
シングルアームパンタとペッタンコの顔。 |
前述の機関庫です。 |
|
![]() |
貨車もありました。ボギーの長物車です。 |
![]() |
倉庫なのか事務所なのかは確認できませんでしたが、駅構内の施設もインドテイストいっぱいです。 |