鉄道事業部 車両製作所 新車工場

形式

JR西日本クモハ113-3800
112-3800
(その6)

製造
開始

Kobe Heavy Inderstrial (Thailand) Co,Ltd.
Bankok Factory
(平成18年)

苦労したクモハ113-3800の台車取り付けですが、またもや間違いが発覚です。

ホィールベースを5mm勘違いして、内側に寄ってしまっていました・・・。

真鍮板の切れ端を成型して穴を埋めました。
幸い、塞いだ部分は新しい穴にはかかりませんでした。
カプラーはTOMIXのTNカプラーを使います。

車体端面から12mmの位置にケガキを行いました。
ピッチ11.8mmで2mmのタップを切り、取り付け設定をします。

また、カプラーの復元バネを逃げる為、3.5mmX15mmの長穴をあけました。
TNカプラーは取り付けの引っ掛け形状をカット。
以上の設定で連結間寸法は8.0mmで、胴受けは車端から0.5mm引き込んだ位置となります。

このカプラーでの連結間寸法は、まだまだ試行錯誤中です。
台車、カプラーが取り付くとやってみたくなるこのツーショット。

こう言う節目となる所が、形になって行く喜びを大きく感じられる時ですね!
サーフェーサーを筆塗りしました。

窓枠やHゴムはデティ−ルがつぶれない様、最後のサーフェーサー吹きつけまで塗りません。
まずは400番の耐水ペーパーで磨きました。

面が波打っている所は大まかですが修正出来ました。
ようやくサーフェーサーの吹きつけ作業が出来ました。
車体を磨く前に床板のキーストンプレートを表現したくなりました。

図面によると凹凸のある形状なので、スジ彫りでは苦しそうです。

こうなるとエッチングですが、フォトレジストよりもっと簡単な方法をトライしてみることにします。

まず、以前買ったものの全然使っていなかった弱粘着力の両面テープを用意しました。
次にキーストンプレートの原図を出力しました。

端末を凹としない為にはキーストンプレートの本数を奇数にしなければなりません。

30mm幅の床板では1mm幅で表現すると凹が7本になり、ちょうど良い様です。(中央部は2mm幅の一般面です。)
裏面に両面テープを貼りました。 この両面テープを使ってマスキングしようと言う算段です。
次に床板と同じ幅にカット。
床板はクレンザーで磨き、脱脂しました。
次に凹の部分をカットして、床板から剥がします。
床板の中央部は別の板を使うので、車端部のみの表現です。

中央部は床下機器取り付けのt:0.5の真鍮板を別に用意します。

こうするとキーストンプレートが中央部で出っ張ることになりおかしいですが、走行性能を無視してまで(床板をさらに0.5mm下に設定すると、勾配のスタート部で台車が床板に干渉し易くなります。)実車と同じにする必要はありませんので、この手法をとりました。
マスキングが終わって黒塗装。お手軽に金属用スプレーを使いました。

テープを剥がすとエッチングの準備が完了! のはずでしたが・・・。
大失敗です。

塗装部の幅が狭い事と、エッチングプライマーを吹いていない為か、テープと一緒に塗装まで剥がれてしまいました。

こうなりゃ、意地でもフォトレジストを使わないエッチングでキーストンプレートの表現をやってみせます。(・・・と言う程、大したものでは無いのですけどね。)
今度はメンディングテープで直接マスキングする工法でトライします。

まず、キーストンプレートを表現する床板部分にメンディングテープを貼り、その上に両面テープで原図を貼り付けます。
原図ごとカッターでメンディングテープに切り込みを入れます。
原図を取り去り、凹となる部分のメンディングテープを剥がします。

その他、腐食しては困る部分(穴等)をマスキングしたら準備完了です。

(穴あけをする前にエッチングするのが当然なのは言うまでもありませんね・・・。)
床下機器取り付け板にも同様の処理をしました。
エッチング中の様子です。

どの位凹ますのかが悩み所ですが、塗装をしてもはっきりわかる事を目標としました。

結局、15分で引き上げましたが、0.07mm位の腐食が出来たと思います。
洗浄をかねてクレンザーと中性洗剤で磨きました。

一部アラが見られますが、お手軽エッチングとしては十分満足できる仕上がりです。

作業は簡単でしたが、自分の作品が急に高級仕様(?)になったような錯覚をしてしまいそうです。
床下機器取り付け板の処理もうまくいきました。

結果的にはフォトレジストを使ったエッチングと大して手間は変わらなかったかも知れませんが、一度に処理する事が必要なフォトレジストに対し、今回とった工法では工程を分ける事が出来るので、会社から帰って少しずつ進めるには良かったのかなと思っています。

このページのTOPへ

NEXT

BACK


HOMEへ